カフェ講座 3/15「ラスースいずみさん」にて
今日は、ラスースいずみさんでカフェ講座
80分のつもりがあっという間に90分を越え、ランチをしながら食のお話の続きをしました。
ランチをしながらゆっくりお話しする中で、お悩みを聞いてお役に立ちそうな情報をお伝えしました。
「もっと聞いていたい。エンドレスで」と言っていただきましたが、ランチのお時間は14時まで。私ももっといろいろお伝えしたかったなぁ。
次回のカフェ講座
4月17日(火)13:30~16:00 グリーンカフェさん ※前回より時間が早くなりました。
4月20日(金)11:00~14:00 ラスースいずみさん 今回は金曜日です。
こちらからご予約ください。
今日の講座内容の一部
姿勢は「足」から作られる
猫背、やせにくい人、脚に痛みが出やすい人は、立ち方に癖があるというお話をしました。実際に、立って自分の立ち方をモニタリングすると、「あっ!」と気づかれたようです。
鍼治療でなんとかしのいでいるとおっしゃっていたのですが、実は立ち方の癖が大きな原因。意識してもクセが直らないという方は、毎日フットケアをしましょう。土曜レッスンでは毎回行います。
運動だけで姿勢を良くしても、姿勢のベースの「足」が整っていないと、すぐに元に戻ってしまいます。「姿勢は「足」から作られる」を合言葉に(^^♪
アスリートのGood Conditionとは
アスリートにも私たち一般の人にも当てはまる「良い状態=Good Condition」は、全部で10か条あります。一番最初に来るのは「筋肉に弾力がある」こと。(日本コンディショニング協会より)
「良い筋肉は固くて大きい」と思っている人がまだ多いのではないでしょうか?
でも、最近のアスリートはスマートですよね。羽生選手やイチロー選手の体はしなやかで軽そう。
良い筋肉は弾力がありスムーズに動きます。筋肉自体がゴムのように伸び縮みするのではなく、筋繊維がスライドして伸び縮みしているように見えるのです。
背中がカチカチという方は、筋肉同士がくっついてスライドしにくくなっています。小さな動きで筋肉をほぐして血流をよくするコンディショニングってすごく簡単で効果がありますよ。土曜レッスンでは毎回行います(^^)/
情報いろいろ
質問をしながら、答えを考えてもらいながら、話を進めていきました。姿勢美人になると、どんないいことがあるでしょう?とか。答えは最後に(^_-)-☆
私の20代、30代のお見せするのが恥ずかしい写真もお見せして、どうやって体が変わっていったのかを順を追って説明していきました。
最後は「幸せスパイラル」を続けていくために必要なことも。
簡単で、お金もかからず、無理なく続けられることを身につけてもらいたいなぁと思い、宿題も出しました(^^♪
最初は、「クセを変えるって難しいですよね」と言ってた方も「毎日、これを見て続けます!」と言ってました(^^)/
「姿勢美人になるとどんないいことがあるでしょうか?」の答え